冷え性の症例①

冷え性とは?

冷え性は、手足や体全体が冷たく感じる症状で、特に女性に多く見られるお悩みです。ただ「寒い」と感じるだけではなく、体の血流が悪くなっているサインでもあります。冷え性を放置すると、肩こりや腰痛、頭痛、さらには内臓機能の低下など、体全体に悪影響を及ぼすことがあります。

冷え性の原因

冷え性の原因は複数ありますが、主に以下のような要因が挙げられます。

①血行不良
血液が十分に流れず、手足の末端まで熱が届かないことで冷えを感じます。

②筋肉量の低下
筋肉は熱を生み出す役割がありますが、運動不足や加齢によって筋肉量が減少すると、体が冷えやすくなります。

③自律神経の乱れ
ストレスや不規則な生活習慣によって自律神経が乱れると、血管の収縮や拡張が正常に行われなくなり、冷えを引き起こします。

④ホルモンバランスの乱れ
女性特有の月経周期や更年期によるホルモンバランスの変化が、冷え性の一因となることがあります。

冷え性が引き起こす健康リスク

冷え性は単なる不快感だけでなく、以下のような健康リスクを伴う可能性があります。

1)代謝の低下
冷えによって代謝が低下し、疲れやすくなったり太りやすくなったりします

2)免疫力の低下
体温が低い状態が続くと、免疫力が低下し、風邪や感染症にかかりやすくなります

3)不妊症のリスク
血流が悪い状態が続くと、骨盤内の血行も悪化し、女性特有の健康リスクが高まることがあります。

当院での冷え性改善アプローチ

高宮レディース鍼灸整骨院では、冷え性の改善に特化したルート治療によるルート鍼を行っています。ルート鍼を用いて、体の深部にある筋肉の緊張を緩め、血流を促進。特に末端の冷えに効果的なツボや経絡を刺激することで、体全体の温かさを取り戻します。

また、鍼治療に加えて、骨盤矯正や姿勢改善も取り入れることで、血液やリンパの流れを根本から整えます。さらに、冷え性にお悩みの方には日常生活で取り入れられるセルフケア方法もアドバイスしています。

自宅でできる冷え性対策

①適度な運動
ウォーキングやストレッチなど、血流を促す運動を習慣化しましょう。

②食事の見直し
冷たい飲み物や食べ物を避け、体を温める生姜や根菜類を取り入れると効果的です。

③お風呂で温まる
シャワーだけで済ませず、しっかり湯船に浸かる習慣をつけましょう。

冷え性でお困りの方へ

冷え性は生活の質を大きく下げるだけでなく、放置するとさまざまな健康リスクを引き起こす可能性があります。当院では、あなたの体質や生活スタイルに合わせた最適な施術をご提案し、冷え性の根本改善を目指します。手足の冷えや体のだるさでお悩みの方は、ぜひ一度高宮レディース鍼灸整骨院にご相談ください。


この記事をシェアする

関連記事