帯状疱疹後の神経痛にお悩みではありませんか?

帯状疱疹後の神経痛にお悩みではありませんか?

帯状疱疹は、水ぼうそうのウイルス(※水痘・帯状疱疹ウイルス)が原因で発症する皮膚疾患で、体の左右どちらかに沿ってピリピリとした痛みと発疹が出るのが特徴です。高齢者や免疫力が低下している方に多く、発疹が治まった後も「神経痛」として痛みが続くケースがあります。

これがいわゆる帯状疱疹後神経痛(PHN:Postherpetic Neuralgia)と呼ばれるもので、皮膚症状が治っても数カ月~数年にわたり、刺すような痛み・電気が走るような痛み・灼熱感・チクチクした不快感などが続くことがあります。

なぜ神経痛が残るのか?

帯状疱疹のウイルスは、神経に潜伏していたウイルスが再活性化することで発症します。ウイルスは皮膚とつながっている感覚神経を通じて皮膚に広がるため、神経自体が炎症を起こしダメージを受けるのです。

この神経の損傷が完全に修復されないと、痛みの信号が誤って脳に伝わり続けてしまうため、皮膚に何の異常がなくても痛みを感じるようになります。

さらに、神経痛による不眠やストレス、姿勢不良などが重なることで、背中・肩・首・腰などに筋肉の緊張が強く出るようになり、「筋肉のコリによる二次的な痛み」も発生します。

当院での帯状疱疹後神経痛へのアプローチ

高宮レディース鍼灸整骨院では、帯状疱疹後の神経痛に対して、症状の根本からアプローチするルート治療(ルート鍼)を中心に施術を行っています。

・ルート鍼による深層へのアプローチ
神経に負担をかけている深層筋のコリや緊張を、太めの鍼で集中的に取り除くことで、神経圧迫を緩和。鍼の刺激が痛覚の調整機能を正常化し、過剰に反応している神経を落ち着かせていきます。

・自律神経の安定を図る施術
帯状疱疹後の神経痛は、自律神経の乱れが関与していることも少なくありません。当院では、鍼で副交感神経を優位に導き、ストレスによる過緊張・睡眠障害・疲労感の軽減を目指します。

・ハイボルト療法や手技療法との併用
強い痛みや神経過敏がある場合は、ピンポイントで鎮痛効果が期待できるハイボルト治療や、手技による緩和を組み合わせながら、身体に負担をかけないよう調整します。

痛みと向き合う日々を終わらせるために

状疱疹後の神経痛は「我慢すればそのうち治る」というものではありません。放置すれば慢性化し、生活の質(QOL)を大きく低下させる可能性もあります。「日常のちょっとした動作でピリッと痛む」「何もしていないのにジンジン痛む」などのお悩みは、早めの治療が何より大切です。

高宮レディース鍼灸整骨院では、症状の原因に合わせて一人ひとりに合ったオーダーメイドの施術をご提案しています。初めての方でも安心して通院していただけるよう、丁寧なカウンセリングとわかりやすい説明を心がけています。

ご相談はお気軽にどうぞ

「帯状疱疹は治ったのに、痛みが残ってつらい…」「病院では薬をもらったけど、なかなか改善しない…」そんな方こそ、ぜひ当院のルート治療による鍼施術をご体験ください。症状の早期改善と、快適な毎日を取り戻すお手伝いを全力でさせていただきます。

帯状疱疹、神経痛、ルート治療、ルート鍼、福岡市
帯状疱疹、神経痛、ルート治療、ルート鍼、福岡市

この記事をシェアする

関連記事