【稗粒腫(はいりゅうしゅ)とは?美容鍼でのアプローチについて】

【稗粒腫(はいりゅうしゅ)とは?美容鍼でのアプローチについて】

稗粒腫とは

稗粒腫(はいりゅうしゅ)は、目の周りや頬などにできる小さな白い粒状の皮膚疾患です。直径1~2mm程度の白い点のように見え、ニキビと勘違いされることもありますが、実際には皮脂や角質が毛穴の出口に溜まって硬くなった嚢腫(小さな袋状の塊)です。

痛みや痒みはほとんどなく、健康上の大きな問題はありませんが、見た目の印象に影響するため、美容面で気にされる方が多い症状です。

なぜ稗粒腫ができるのか

稗粒腫の原因はいくつかあります。
・皮膚の新陳代謝の低下
・古い角質が毛穴に詰まる
・紫外線や乾燥による皮膚ダメージ
・摩擦や刺激によるターンオーバーの乱れ
・加齢による皮脂分泌や肌再生力の低下

特に目の周りは皮膚が薄いため、代謝が滞りやすく、稗粒腫が出やすい部位とされています。

放置するとどうなる?

稗粒腫は自然に消えることもありますが、数か月以上残るケースも多く見られます。気になるからといって無理に押しつぶすと、炎症や色素沈着、傷跡の原因になることがあります。

そのため、皮膚科での処置や美容施術による改善が望ましい対応方法です。

当院での対応は美容鍼によるケア

当院では、稗粒腫のようなお肌トラブルに対して美容鍼でアプローチしています。

美容鍼は、表面からだけでなく皮膚の奥(真皮層〜筋肉層)に直接刺激を与える施術で、以下のような効果が期待できます。
・ターンオーバー(肌代謝)の促進
皮膚の再生サイクルを整え、角質や老廃物が自然に排出されやすくなります。
・血流改善による肌質回復
血液循環が良くなり、肌細胞に酸素や栄養が届きやすくなります。
・稗粒腫の再発予防
根本的な肌質改善によって、角質や皮脂の詰まりにくい肌へ導きます。

当院の美容鍼が選ばれる理由

稗粒腫そのものを直接除去するわけではありませんが、肌の内側から代謝を整える点が美容鍼の大きな強みです。
一度できてしまった稗粒腫をきれいにするだけでなく、「繰り返さない肌」づくりを目的としたケアが可能です。

また、当院では美容鍼の前に肌分析(初回無料)を行い、肌状態を正確に把握してから施術プランをご提案しています。これにより、稗粒腫だけでなく、シミ・しわ・たるみ・ニキビ跡など他のお悩みも総合的に改善を目指せます。

まとめ

稗粒腫は小さな白い粒状の皮膚疾患で、目元や頬にできやすく、美容面で気になる方が多い症状です。自己処理では悪化のリスクがあるため、専門的なアプローチが必要です。

当院では美容鍼によって肌の代謝を促し、自然に目立たなくしていくと同時に、再発しにくい肌環境をつくるサポートを行っています。

「気になるけど皮膚科に行くのはちょっと…」という方も、まずは無料の肌分析からお気軽にご相談ください。

杯瘤腫(はいりゅうしゅ)、ルート治療、ルート鍼、福岡市南区、美容鍼、小顔矯正

この記事をシェアする

関連記事