【産後の骨盤矯正と骨盤底筋・大腰筋ケアの重要性】
産後の身体の変化とは?
出産は女性の身体に大きな影響を与えます。特に骨盤は、妊娠中から分娩にかけて大きく開き、靭帯や筋肉がゆるむことで赤ちゃんの通り道を作ります。
その結果、産後は骨盤の歪みや開きが残ったままになり、腰痛・肩こり・尿漏れ・姿勢の崩れ・下腹ぽっこりといった不調につながります。
骨盤底筋の低下による不調
骨盤底筋は、骨盤の底で内臓を支える大切な筋肉群です。出産によって大きく伸びたり損傷したりすることで、次のような症状が起こりやすくなります。
・咳やくしゃみで尿漏れする
・下腹部に力が入らない
・骨盤のぐらつきや不安定感
・姿勢が悪くなる、腰痛が続く
「出産後だから仕方ない」と思われがちですが、骨盤底筋を正しく鍛え、骨盤を整えることで改善が期待できます。
大腰筋の低下による影響
大腰筋は体幹を支えるインナーマッスルのひとつで、骨盤と腰椎をつなぎ、姿勢や歩行を安定させます。
産後はこの筋肉が弱りやすく、
・腰痛や股関節痛
・猫背や反り腰などの姿勢不良
・下半身太り、代謝低下
・疲れやすさや便秘
といった問題を引き起こします。大腰筋は見えない部分ですが、産後の体型や体調を左右する“要”の筋肉です。
産後の骨盤矯正で期待できる効果
当院で行う産後骨盤矯正では、歪んだ骨盤を正しい位置に戻し、骨盤底筋・大腰筋が働きやすい環境を整えます。
効果の一例としては、
・腰痛や肩こりの改善
・姿勢の安定、猫背・反り腰の予防
・尿漏れや下腹のぽっこり解消
・基礎代謝が上がり、痩せやすい身体へ
・育児や家事を楽に行える体力回復
が挙げられます。
放置せず、早めのケアを
産後の不調は「自然に戻る」と放置されがちですが、実際には何年も続いてしまう方が少なくありません。
出産から半年までは特に骨盤が整いやすい時期であり、このタイミングで矯正を始めることが、長い人生の健康を守るポイントです。
まとめ
産後の骨盤の歪みは、骨盤底筋や大腰筋の働きを弱め、全身の不調につながります。
産後骨盤矯正で骨盤を整え、インナーマッスルを回復させることで、体型・体調・生活の質が大きく改善されます。
「育児で忙しいから…」と後回しにせず、未来の自分のために今こそケアを始めてみませんか?